ダーツの上達に必要なのは捨てる勇気【本当です】

アイキャッチ

ダーツをやっていると、いつの日か自分の理想の形って出来上がりますよね?

その理想に向かって、日々練習を繰り返す。

目標に向かって少しでも近づきたいから、練習していますよね?

今回は捨てることも一つの手ということでお話をしたいと思います。

こちらの記事は5分程度で読めます。

目次

1.目標は高く持て!

まずは、「捨てる」が効果的に発揮されるために目標を設定します。

 

何のこと?

と思いますよね?

目標とは、こちらの記事では、貴方が理想としている形のこと。

フォームであったり、飛びであったり、とあるプロの投げ方であったり。

理想は半分、夢のようなものです。

それなら、完璧を目指すようなめちゃくちゃな理想を設定するのも良いでしょう。

村松治樹のようなフォームで、ロイデン・ラムのようなダーツ綺麗な軌道で投げたい!

のような感じです。

目標は高く設定すると良いでしょう。

当然ですが、それを叶えようとするなら、練習メニューが山盛りです…

果てしない練習メニューを理想に近づけるために1つずつ進めていきましょう。

▲ 目次にもどる

2.目標設定の大切さ

目標設定をしておかないと、そもそも練習のスタートが切れないですよね?

目標とは、自分の目指すべきゴールです。

そのゴールに向かって走っていくことが上達への近道だと思います。

 

今回の「捨てる」の話につながることですが

 

このゴールは永遠にたどり着きません。

 

辿り着かないけど、その目標に向かって練習を続ける。

これがとても大切なのです。

 

私の考える「捨てる」勇気とは、自分の中に「永遠にたどりつかない目標」であることを理解することです。

▲ 目次にもどる

3.捨てる勇気が次のステップへ

それだと、初めから「できない」と諦めているみたいじゃん!

そういう訳ではありません。

仕事のプロジェクト料理にしても、職人さんには理想があり、常に高見を目指していることでしょう。

しかし、目の前にお客さんがいれば、プロジェクトの期限、注文があれば、理想でなくても、どこかでピリオドを打って、提出しなければなりません。

しかし、理想があるからこそ、今出した結果より、次はもっと良いものを!

と上を目指し続けることができます。

ダーツにおいての「捨てる勇気」は日々の対戦、大会にあると思います。

大会に出るのに、「理想が完成するまで出ません…」なんて人はいないですよね?

そんなの出るまで何年かかるの?って話です。

多分、一生出れません(笑

 

つまり、ダーツの練習は大会の日までにできることをやるしかないのです。

 

それなら「これだけは精度を上げたい」と思うはずです。

「捨てる勇気」が持てない人は、大会は明後日なのに、ずっとトッププロを追いかけています。

その結果、結局何も得れないまま、全てが中途半端な状態で終わってしまいます。

今できることをするために、一旦諦める必要があるものは、捨てましょう!

そうすることによって、練習は1点の特化型になり、1つの練習に集中することができるようになります。

 

▲ 目次にもどる

4.捨てたことで手に入るもの

やることが1つに絞られることで、1つのことを身に付けることがとても難しいことがわかります。

それを他のことと同時進行でやろうとしていたなんて、なんて無謀なことをしていたのだろう…と気づくはずです。

また、練習を1つに絞ること以外にも、捨てる勇気を持つことで、今やるべきことを冷静に判断できるようになります。

ただ、勘違いしてはいけないのが、上手くなることや身につけようとしていることを諦めて、今に停滞する、という意味ではありません。

イメージとしては、急がば回れ、ってやつです。

やりたいことをするために、無謀に最短距離を目指すよりは、ゆっくり、じっくりと確実に上達を目指していきましょう。

▲ 目次にもどる

5.まとめ

練習をしていて、アドバイスをたくさんもらうと、どれもやった方がいい気がしますよね。

上級者の人からのアドバイスなら、尚更です。

全部取り入れたい!そう思うのが普通です。

しかし、練習は上級者の人が軽く言っているほど甘くはありません。

教えてもらった人も、何か月、何年とかけてその技術を身に付けています。

同じように身に付けるためには、効率のよいやり方をしたとしても、半分以上の時間はかかるでしょう。

時間は有限です。

自分にとって今本当に必要なものを身に付けるために、やることは絞りましょう。

仮に3つ、4つとやりたいことが、あるなら、1つを習得した後に次の練習をしましょう!

私もやりたいことは10個以上ありましたが、今はダーツ歴3年にして、やっと2つめの練習に入ったところです。

私にとっての最初の課題は投げるときに、腕から肩以外を一切動かさないようにすることでした。

人に見てもらったり、

動画を見たり、

椅子に座って練習したり、

壁際にダーツボードを置いて、

背中を壁に当てて練習したり…

後ろ足を紐でくくり、その紐を瓶と繋いで、ピンと張って投げる…(足が動くと瓶が倒れる)など…その練習をするだけに2年ほどかかりました。

今は誰が見ても、体は固定できていると思います。

私の3年目の課題はダーツの飛びです。

紙飛行機を飛ばしたり、ダーツの重さを変えても一定で飛ばせるようにハウスダーツを投げたりしています。

 

皆さんも、これだけは!という技術を身に付けるために、一度他の練習は捨ててみてはいかがですか?

▲ 目次にもどる

関連記事

プロフィール


Ryuk イメージ
こんにちは、Ryukです。ダーツバーが大好きで毎週通っています。ダーツを初めて、日は浅いですが、私はダーツバーという場所で大切な経験を沢山しました。まだまだ見習いの身ですが、少しでも、私が気付いたことや、思ったことを皆様にお伝えできたらいいな、と思います。

Twitter でフォロー

ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
[記事公開日付]:<?php the_time('Y/m/d'); ?> <?php if (get_the_modified_date('Y/n/j') != get_the_time('Y/n/j')) : ?> [最終更新日付]:<?php the_modified_date('Y/m/d') ?> <?php endif; ?>