ダーツを家で練習!?持っておきたい3つのアイテム

ダーツが楽しい、もっと上手くなりたい、上達したい。

趣味に没頭しているときは、皆そう思うものです。

こんにちは、Ryukです。

ダーツを少しでも練習したいと思うあなた、ネットカフェやバーに通う時間を増やすことばかり考えていませんか?

外で練習すると、利用料金等で1月トータルしたら、凄い金額になってしまっていることも…

そんな方におすすめなのが、家投げです。

 

こちらの記事は5分程度で読めます。

目次

1.家投げとは?

ダーツをげられる環境を自宅に用意し、家で練習をすることです。

ダーツマシンを買うと設置やスペースがかなり大がかりになるため、家投げの場合は家庭用ボードを購入します。

 

まず、準備段階ですが、スローするだけの距離が必要です。

幅はそれほど必要ないので、気にする必要はありませんが、気にする必要があるのは、距離です。

ダーツはボードからスローラインまで244cmの距離が必要です。また、その位置から人が構えるため、だいたいの構えたときの足の幅分も必要です。

理想としては350cmはほしいところです。

窮屈なスペースで投げていると、投げることに集中できず、練習にならないので、ダーツ以外のところに意識を使わないよう、スペースには余裕を持ちましょう。

 

家投げをする上で、私が必要だと思っているアイテムはこれです!

1.マイダーツ

2.普段投げる靴と同じ厚みのスリッパ等

3.ダーツスタンド

 

1.マイダーツ

ダーツはどこに行っても普段と同じ投げ方をするのが、理想です。

そのため、重さや形が違うハウスダーツを使うのは良くありません。

家投げでお店用のハウスダーツが売っていますが、こちらを購入するのはお勧めしません…

できれば、安価でも良いので、ブラス、タングステンのバレルを使っている、通常のダーツを購入し、マイダーツにしましょう。

 

2.普段投げる靴と同じ厚みのスリッパ等

外で投げるときと違いが出るもの

それは、高さです。

わずかですが、靴の厚みの差はかなり大切です。

1cmも違えば、ブルを3ビットほど外すこともあります。

「家と同じように投げているのに、固まって上にずれる…」

ということも…

なるべく、同じ高さに調節しましょう。

 

3.ダーツスタンド

ボードは思ったより重く、壁に傷をつけてしまうことがあります。

また、壁に直接取り付けると、ダーツのインパクト音は壁を伝わるので、集合住宅にお住みの方は、近隣の人からの苦情にもつながるため、スタンドがあれば、音も軽減でき、壁を穴開け、ねじ等を取り付ける必要もなくなります。

 

また、市販のスタンドは高さを描いてくれているものが多く、印の位置に取り付ければ、自然とダーツの規格の高さに合わせることができるため、手間が省けます。

 

こちらの3点があれば、充実した自宅ダーツを楽しめるでしょう。

▲ 目次にもどる

2.家でないとできないこと

家投げには当然ですが、メリット、デメリットがあります。

まず、家でなければできないことをお話しします。

 

自由なスタイルで投げることができます。

どういうことか?

寝起きで髪の毛が爆発していても、風呂上りで下着状態でも、お菓子を食べながら、好きなテレビをみながら、音楽を聴きながら等…

自分の好き勝手な状態で投げることができます

 

次に、動画の撮影です。

外の施設、バーでもできないことはないですが、少し遠慮したり、他のお客様の状況を見て、やらなければならないので、場所によってはできないと考えた方が良いでしょう。

しかし、動画撮影は上達するために自分のフォームを見直したり、ダーツの飛びを確認したりと、できるに越したことはありません。

家投げなら、自由に撮影が可能です。

 

最後に投げ放題であることです。

最近は投げ放題のメニューのあるネットカフェ等が増えてきましたが、一昔前は1ゲーム100円が当たり前でした。

なので、軽く2、3回セッティングを変えて投げたり、カウントアップで特定のナンバーを狙ったり、小野恵太選手のように1日50カウントアップ!というのも、やればやるほどお金がかかりました。

家投げではゲーム代は無料です。

ただ、メンテナンス等の費用は自分で払う必要がありますが…

▲ 目次にもどる

3.家ではできないこと

家投げのデメリットとも言うべきことですが

 

対人戦ができません

これはかなり大きいです。

家に人を招けばできないことはないですが、基本的には一人投げになります。

対戦では、相手からのプレッシャーや、勝敗に関わる、実力以上の勝負に出なければならない場面、ダブルスでの相方とのコンビネーション。

これらが必要になりますが、家投げはあくまで練習なので、実践の練習はできません。

その点はバーのような場所で、投げ友達がいる場所の方が良いと言えるでしょう。

▲ 目次にもどる

4.家投げで得られること

家で練習することは良いことなのか?

 

総合的にみると良いことだらけです。

 

実際にデメリットも紹介しましたが、対戦はバーに行けばできます。娯楽施設でも、投げ友達がいればできます。

しかし、その人達と実力差をつけるには、練習量の差が必須です。

そのときに役に立つのが、家投げです。

 

心理的な話も含みますが、ここ一番の場面で、20のシングルに入れなければならないとします。

 

友人は普段は入るか入らないか5分5分なのに、自身がない…と思う人もいるでしょう。

 

しかし、貴方はどうでしょう?

仮に普段の実力が友人と同じでも

「家で何千本投げたと思ってるんだ、練習を何倍積んだと思ってるんだ、大丈夫、落ち着いて投げれば、入る!」

と自信にもつながります。

 

練習を重ねれば、仮に気持ちは変わらなくても、その練習を体は覚えています。

大切な場面で普段の練習があなたを助けてくれるでしょう。

▲ 目次にもどる

5.まとめ

ダーツは同じ動きを3回繰り返すこと、同じ的を狙い続けることが大切なスポーツです。

力をつけるには、繰り返し練習が必要となり、どれだけ練習を積んだかが実践ではものを言います。

 

なので、家にダーツを投げる環境を作ることで、練習時間は必然と増え、ライバルにをつけることもできるでしょう。

 

私が愛用している家庭用ボードはこちらです。

よろしければ、是非検討してみてください。

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

▲ 目次にもどる

関連記事

プロフィール


Ryuk イメージ
こんにちは、Ryukです。ダーツバーが大好きで毎週通っています。ダーツを初めて、日は浅いですが、私はダーツバーという場所で大切な経験を沢山しました。まだまだ見習いの身ですが、少しでも、私が気付いたことや、思ったことを皆様にお伝えできたらいいな、と思います。

Twitter でフォロー

ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
[記事公開日付]:<?php the_time('Y/m/d'); ?> <?php if (get_the_modified_date('Y/n/j') != get_the_time('Y/n/j')) : ?> [最終更新日付]:<?php the_modified_date('Y/m/d') ?> <?php endif; ?>